長嶋は桑田をクワダと呼ぶ

早生まれは学歴で不利なんだそうです。

1~3月誕生の「早生まれ」は学歴でもわずかに不利、という統計分析を一橋大大学院の川口大司(だいじ)・助教授(労働経済学)がまとめた。4年制大学卒業の比率が、3月生まれは4月生まれより男性で3ポイント、女性で1ポイント低く、「小学校のころは成績に差が出るとされるが、それがその後の教育過程にも影響している可能性がある」という。(朝日新聞)

まず早生まれというのは誕生日が1月から3月の人を指します。「4月生まれだろ」と言い張る人がたまにいるので。

この話は昔からあったので何を今さらという気がしますが、統計を取って示したのは初めてということなのでしょうか。

小学校に入学する時点で4月生まれの子は7歳なのに3月生まれの子は6歳。
そうすると、同じ勉強をした場合、4月生まれの子には理解できても3月生まれの子には理解できないという部分が出てきて、この遅れが翌年の勉強の理解度にも影響を与えて、大人になるまで縮まらない、ということなのでしょう。
教育論に最近接領域という考え方があります。子供が理解できるギリギリのレベルで教えるのがよい(理解できないレベルで教えるのは意味がない)というような考え方だったと思います。
この考え方によれば、上の話も頷けるように思います。

しかし、私の考えでは、次の理由だと思います。

  • 子供が高学歴。
  • ということは、親が教育熱心。
  • ということは、出産時期にも配慮する。
  • ということは、早生まれにならないように配慮する。

つまり「早生まれは不利だと思い込むほど教育熱心な親がたくさんいる」というのが、この現象の真相なのです。違うか。

統計的には早生まれは不利かもしれませんが、現実には早生まれの天才もいます。
その代表がジャイアンツの桑田真澄です。1968年4月1日生まれ。4月1日生まれの子は前の年度の学年に入れられますから、同学年の子の中では最も「早生まれ」ということになります。それなのに高校1年の夏から甲子園に出て優勝しました。

関連記事
stabucky blog | マックユーザーは高学歴


「発達の最近接領域」の理論―教授・学習過程における子どもの発達

関連記事

[2006-07-22(Sat)]

ニュース

スイカを二人占め | コストコのチーズケーキ

© 2014 You Look Too Cool